かべいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。

外壁塗装のほか、住宅工事全般に対応。間口の広さで地域に貢献したい

株式会社アーチテクター誉

東京都 東京23区

株式会社アーチテクター誉

東京都江戸川区松島の株式会社アーチテクター誉は、住宅の外壁塗装・屋根塗装など外装塗装全般を行う塗装工事店です。内装塗装や壁穴の補修・木材塗装などにも対応。「不安を抱かせない施工」をモットーに、お客さまと一方通行にならないコミュニケーションを心掛けています。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 四代目としての責任が視野を広くしてくれた。職人、経営者としてお客さまの役に立ちたい

株式会社アーチテクター誉(以下、アーチテクター誉)は東京都江戸川区松島にある、住宅の内外装塗装を行う塗装工事店です。外構エクステリアや雨樋塗装など、住宅リフォームに伴う塗装全般を手掛けます。外壁や屋根のカバー工法も窓口となって対応できる間口の広い会社です。木材への塗装の他、ウレタン樹脂を使った塗装や防水、壁穴の補修や漆喰の壁、珪藻土やコンクリートの壁、また外壁タイルの塗装や砂壁のリフォームも要望があれば対応しています。

「家業の塗装店を少しだけ意識するようになったのは、中学3年生の後半ですね。それまでは家族には何も言われずのびのびと過ごしていました。工業高校の建築科に進んだのは、普通科高校ではちょっと違うかなと感じていたんです。小さい頃から工具には触らせてもらっていたので、手仕事が好きだったんですよ。なので建築科なら、面白い勉強ができるんじゃないかと思ったのと、卒業したらペンキ屋になるのかなという考えが頭の片隅にあって、進学先を工業高校に決めたんです」

子どもの頃の家業への想いを振り返るアーチテクター誉代表取締役の田中洋介さん(以下、田中さん)。前身の塗装店から100年を超える老舗の塗装会社ですが、家業継承について、家族からは厳しく言われていなかったようです。

「ペンキが常にそばにある生活ですから、この仕事について深く考える習慣がなかったんですよね。当たり前のように家族が塗装職人として働いているので、学校を卒業したら自分もこの仕事をするんだろうなと、ぼんやり考えていました。でも、本当にぼんやりですよ。家が長らく事業をしていて継いだ人ならわかると思うんですが、よい意味で深く考えないというか……。家全体で生粋の塗装屋なんです」

高校卒業後は、迷わずアーチテクター誉へ入社。3年ほど職人として働きましたが、塗装以外の業務が立て込んできて、職人としての仕事がままならなくなった時期に1度塗装業から離れたそうです。

「塗る仕事がしたいのにそれができなくて、塗装職人として一体自分は何をしているんだ? と考えてしまったんです。社会人3年目でもあったので、色々悩む時期だったのかもしれません」

しかし、2009年に再びアーチテクター誉へ。再入社したとき、田中さんは「やはり塗装の仕事が好き」だと再認識をしたそうです。

「働くこと自体も塗装の仕事も好きなんですよね。1度離れましたが、塗装の仕事そのものが嫌になって辞めたわけじゃなかったんだな……と実感しました。戻ったときは、作業効率とか段取りとか、仕事に対する取り組み方が以前と違っていましたね。より深く、業務について考えるようになりました」

先代と力を合わせながら仕事を続け、あるときから「ずっと職人のままでいてはいけない」と襟を正し、経営に関する事務的な仕事にも熱心に取り組むようになりました。そして2015年に代表取締役に就任。今後も、ここ東京都江戸川区で地域密着の仕事をしていきたいそう。

「これからは『長く続けるためにどうしたらよいか』を考えていきたいです。個人のお客さまの住宅の塗り替えをもっと手掛けられたらと思います。塗装だけではなく、住宅工事全般で頼りにされる会社になっていきます。うちが専門でできない場合は、信頼のおける工事店の紹介ができるので、相談してくださったお客さまが住宅工事で失敗しないように手助けしていきたいですね」

詳しく見る閉じる

WORK 重要なのはヒアリング。お客さまの要望を理解すると、自ずと必要な施工が見えてくる

東京都江戸川区松島の株式会社アーチテクター誉は、外壁や屋根を中心とした住宅の内外装塗装を施工する塗装工事店です。

アーチテクター誉では、現地調査でのお客さまとのファーストコンタクトを大切にしています。事前調査の段階で、お客さまの意見や要望を引き出すのが大切だと考えているのです。そこには、提出する見積書に対して責任を持ちたいという田中さんの強い信念も投影されています。

「まずはお客さまの要望ですね。そこが聞き出せれば、どんな工事が必要なのか自然と出てきます。細やかな現地調査とヒアリングは、ご提案の幅を広げるためにも欠かせません。また、もう外壁塗り替えなど施工するのが決定している場合でも、必ず現地で建物を確かめます。私は自分が作った見積書に責任を持ちたいんです。施工に入ってから『この工事は追加です。これも追加です』となるのは、私もお客さまもあまり気持ちの良いものではありません。入念な現地調査で追加にならない見積書作成を心掛けています。もし作業中に新たな不具合が見つかれば相談させていただきますので、安心してくださいね」

外壁の雨漏り修理では、3階建ての工場の案件について挙がりました。水漏れ修理を繰り返していた建物で、漏水対策が不十分だったため、アーチテクター誉でシーリング(※1)を足したり外壁の浮きを補修したりしたそうです。

「以前、雨漏り修理をした業者さんが原因を見きれていなかったのかもしれません。隙間を埋めるシーリングが不足していて、そこから水が入っている状態でした。あと、築20年の建物の場合ですと、新築時の20年前と今では雨の規模が違うので、現在の気候に建物の造りが対応できていないんですね。それをわかった上で、私たちが昔の建物の構造に、どれだけプラスアルファで対応修理できるか、そこにかかっていると思います。教科書通りでは、技術が足りていないことが多いので、他社の事例を見たり、日々の現場で知識や技術を磨いていかなければいけませんね」

外壁リフォーム・外壁修理に伴う塗り替えでは、経年劣化による色褪せや割れが目につくようになったお客さまから直接相談される場合が多いそうです。田中さんは、そのときの建物の状態はもちろん、数年後に行うであろうメンテナンスも考慮して施工を提案します。

「建物は使い続けるのであればメンテナンスが不可欠です。次の塗り替えを10年後にするか15年後にするかでも、施工方法や必要な塗料は変わってきます。次回塗り替えを10年後に予定している家に20年耐久の塗料は必要ありませんよね。無駄なお金をかけないためにも、そういったことをしっかりヒアリングして施工プランを決定します」

また、東京都江戸川区松島のあたりは住宅密集地が多く、施工の際には近隣の家に細心の注意を払います。足場組立・解体の際の騒音や埃、塗料の飛散、隣家との距離が近いため、足場のメッシュシートを駆使して迷惑がかからないよう配慮しているそうです。

※1 シーリング・・・継ぎ目の隙間を埋める目地材

詳しく見る閉じる

MESSAGE 外壁の素材と劣化を見極めて、塗料の選定・施工へ。塗料の性能は職人が引き出すもの

アーチテクター誉では、完工後のアフターフォローを柔軟に行っています。施工プランにより保証書の発行などがありますが、書類は気にせずに不具合を発見したらいつでも連絡をくださいとのことです。

「気になるところがあったら、すぐに電話をください。不具合には早めの対処が功を奏すので、遠慮なくお申し付けください。また、お客さまの家の近くで現場があるときは、ご挨拶に寄らせていただくことがあるかもしれません。その際にも相談があれば気兼ねなくおっしゃってください」

最後に「かべいろは」をご覧になっている、塗装の劣化でお困りのお客さま、そして外壁リフォームや外壁修理、屋上防水工事を検討しているお客さまへメッセージです。

「例えばですが、2人の職人が同じ塗料を使って外壁を塗ったとします。職人の腕によって、耐久性が変わってくるんです。その理由は、外壁材の見極め方の違いだったり、下地処理の違いだったりします。塗料は塗る職人がいて初めて『製品』になります。アーチテクター誉では、職人が建物や立地環境を見極めて、どこよりも丈夫で長持ちする外壁に仕上げます。お問い合わせ、お待ちしております」

「一方通行のコミュニケーションでは、よい外壁塗り替えはできません」
田中さんは、施工はもちろん、お客さまとのやり取りも重視しています。見積もりから完工まで、お客さまに不安が残らないよう、丁寧な接客を心掛けている普段の様子を実感した取材でした。

(2021年8月取材)

詳しく見る閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

取材後記

株式会社アーチテクター誉

頼りになる、町の工事店に

田中さんは「住宅の悩みは、アーチテクター誉に頼めば何とかなるって思われたいんです」と言っていました。お客さまが何でも相談できるように、そして安心して工事を頼めるようにと、一方通行ではない細やかなコミュニケーションを心掛けているとのお話に、心がじんわりと温かくなりました。お客さまが住宅工事で失敗しないようにという想いが、ひしひしと伝わってきますね。

没頭できる塗装の仕事が好き

田中さんは「手先が器用でね。ひとりで黙々と没頭する作業が好きなんですよ」と言っていました。まさに職人にぴったりの性格ですね。でも、経営者になってからは、「職人」だけでいてはいけないと気持ちを切り替え、広い視野でものごとを見るようにしてきたそう。柔軟な変わり身は、現在の仕事への姿勢そのもの。お客さま、協力工事店、そして取材者である私、それぞれに快く対応するその様子に、度量の大きさを感じました。

特集特集(株式会社アーチテクター誉)

株式会社アーチテクター誉は、 「「かべいろは」事務局オススメ工事店」 の特集に取り上げられています。

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

外壁工事店プロフィール外壁工事店プロフィール(株式会社アーチテクター誉)

一番の強み お客さまに安心していただいて施工に入るために、見積書へ写真を添付したり、建築用語はできるだけ嚙み砕いて記載するなど工夫をしているところ
会社名 株式会社アーチテクター誉
対応工事
外壁塗装
外壁張り替え(カバー)
外壁修理
その他塗装
屋根塗装
樋塗装
外構・エクステリア塗装
室内塗装
従業員数 社員:3名
建設業許可 塗装工事業、防水工事業(東京都知事許可(般―2)第152836号)
保有資格者 一級建築塗装技能士:2名
有機溶剤作業主任者:3名
高所作業車運転者:1名
職長安全衛生責任者:3名
石綿取扱作業従事者:3名
足場の組立て等作業主任者:3名
ゴンドラ操作者:2名
特定粉じん作業者:2名
フルハーネス特別教育修了者:3名
雨漏り鑑定士:1名
ITCサーモグラファーレベル1:1名
一級FRP防水施工技能士:1名
特徴 リフォーム業
外壁塗装工事業
外壁工事業
左官工事業
屋根塗装工事業
樋塗装工事業
外構・エクステリア工事業
内装仕上工事業
対応地域

千葉県

東京都

アフターフォロー体制 株式会社日本住宅保証検査機構のリフォームかし保険に加入しています。
施工内容により保証書を発行しています。
気になる箇所がございましたら、お気軽にご連絡ください。
代表者 田中 洋介
代表者経歴
(名称は当時のもの)
株式会社アーチテクター誉 代表取締役
株式会社日本塗装名人社 江戸川店 所属
雨漏り119 江戸川店 所属
塗魂ペインターズ 所属
2008年9月:アーチテクター誉 入社
2015年7月:アーチテクター誉 代表就任
2020年7月:株式会社アーチテクター誉 設立 代表取締役就任
所在地 〒132-0031
東京都江戸川区松島2-4-3
営業時間 毎週月~土曜日 8:00~18:00
定休日 日曜日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)
備考 断熱セラミック ガイナ 認定施工店
アドグリーンコート 認定施工店
プラザオブレガシー 認定施工店
ウォールバリア多彩仕上工法 認定施工店
日本ペイント株式会社 ハナコレマイスター 登録店
アステックペイント 加盟店
屋根工事の依頼も可能です。株式会社アーチテクター誉の「やねいろは」掲載記事はこちら
HOME外壁工事店 東京都・全ての外壁工事 > 東京23区・全ての外壁工事 > 東京23区・外壁塗装 株式会社アーチテクター誉
災害地域 専用窓口

現在こちらの工事店は、災害地域にある工事店の為、対応にはお時間いただく場合や、状況によっては紹介できないケースがございます。予めご了承ください。

災害専用窓口へ