かべいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。

職人の腕が鳴る外壁板金の納めで、雨漏り等の不具合を根本的解決へ導く

松尾板金

佐賀県 嬉野・武雄

佐賀県板金工業組合

松尾板金

佐賀県武雄市若木町の松尾板金は、金属系外壁(ガルバリウム鋼板外壁)や金属屋根、雨樋(あまどい)工事等をメインに手掛ける板金工事店です。お客さまのご要望にそった最適な外壁工事を提案するために、丁寧なコミュニケーションを心掛けています。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 生活の一部だった板金業。継ぐ・継がないと悩むよりも先に、意識が家業へ向かっていた

松尾板金は佐賀県武雄市若木町に拠点を構える創業1940年の板金工事店です。金属系外壁(ガルバリウム鋼板外壁)と金属屋根等の住宅板金工事を中心に行っています。代表の松尾剛さん(以下、松尾さん)はこの板金工事店の3代目経営者。家業や仕事への想いについてお話を伺いました。

松尾板金は、松尾さんのおじいさんが開業した板金工事店です。松尾さんは2代目のお父さんが働く姿を見て育ちました。ベビーカーに乗った松尾さんと工場で働くお父さんとお母さんが一緒に写った写真が残っているほど、板金業は当たり前に生活の一部でした。小学生になると現場へ行って荷物運び等の手伝いしては、お小遣いをもらっていたそうです。

「手伝いとはいっても、小学生だから『あれ持ってこい、これ持ってこい』に従うしかできませんけどね。屋根の上にも上っていました。高い所は嫌いじゃないんですよ。小さい頃から親父の仕事になじんでいたけど、継げという話はされたことがありません。意識しだしたのは高校で建築科を選択した頃かな。夏休みとか長い休みにはずっと現場で手伝いをしていたので、板金業に悪いイメージはひとつもなく、この仕事をすんなり受け止めていた感じです。高校卒業してからは修業へ行ってこいと言われて他所で働きました」

高校卒業後は他社で板金の他に鉄骨についても勉強し、技術を磨きました。そのおかげで、松尾さんが家業へ戻ってからは新たに鉄骨建築の仕事も受けられるようになったのです。ベテラン職人といわれる実績ができた現在も、松尾さんは他社と現場が一緒になると職人の手元を観察し、自分とは違う納め方(※1)を学ぶという熱い向上心を持っています。

「仕事に対する責任は、技術の上達だと思っています。やり方の違う職人さんを見ると、より良い方を取り入れたいといつも考えています。親父は代表を退きましたがまだ現役で、銅板工事とか僕ができない仕事もまだやっているんです。いつか親父を追い越そうという思いが強いですね」

そうして2014年、松尾さんは先代から代表を引き継ぎました。大きな案件を受注するにあたり建設業許可が必要になり、この機会に代表の名を松尾さんに変えようという流れになったそう。松尾さんは代替わりを機に設備投資をして、工場に便利な機械を増やし仕事への士気を高めました。

今後は鉄骨の仕事も引き受けていきたい展望がありますが、それには人員確保が必須。新人育成は簡単ではなく、仕事を一通り覚えても夏や冬の現場の厳しさに辞めてしまう若い人を松尾さんは何人も見てきました。

「家が板金屋ってことで、僕はゼロからのスタートを知らないんです。道具のこととか頭に入れた状態で修業を始めたので、わからない人の気持ちがわからなくて仕事の教え方には苦労しました。今はまず道具や材料の名前を頭に入れてもらって、少しずつ1日1つ何かを覚えてという気持ちでやっています」

※1 納め方・・・異素材のつなぎ目部分の細工の仕方

詳しく見る閉じる

WORK 外壁工事は段取りが命。皆がスムーズな仕事をするためには入念な段取りが肝になる

佐賀県武雄市若木町の松尾板金は、住宅の板金工事や雨樋工事を施工する板金工事店です。金属系外壁(ガルバリウム鋼板外壁)や金属屋根工事、カバー工法(※2)や張り替えを中心に、それらの工事伴う塗装工事、足場工事も窓口となって対応しています。

松尾さんが手掛ける外壁工事は、新築の店舗や工場の大型物件が多く、その大半が角波(※3)の外壁です。角波はメーカーによって板幅が違うため、用途によって使い分けています。また、外壁工事は段取りが命。窓にあたる部分のカットを済ませたり、設置しやすいように材料を並べておいたり、スムーズな作業のための入念な準備が欠かせません。

「うちでやらせてもらう外壁工事は、住宅もありますが、工場や店舗の大きな物件が多いですね。最近も縦の割り付けが10メートルくらいあるような建物をやりました。ジョイントをなくそうと思うと板金が長くなるので作業が大変ですね。人力なのでその時に現場に何人いるかではかどり具合が違うんですよ。鉄骨の仕事は自分1人ではできないので、まわりに協力してもらってやっています。外壁工事現場で重要なのは段取りでね。『あとは張るだけ』の状態までやっておけば、その後は順番通りに進められます」

建物の雨漏りについての松尾さんの見解は、「部分的な外壁修理では根本的な解決にならない」ということ。雨漏りは原因が複雑だったり様々な要素が重複している場合が多いため、水が漏れているだろう箇所だけを修理しても、後日再び不具合が起こる可能性が高いと考えているためです。

「お客さまのご予算の都合もあるので、どうしても部分修理をとの要望でしたら補修をします。ただ、もう絶対漏ってほしくないというのであれば、コーキング(※4)修理だけでなんとかもたせようとはせず、なるべく板金を張ったりとかコーキングの劣化を防ぐために外側に出ないように上から平板を張ったりして工夫をします。でも雨漏りを改善するなら僕がしてほしいのは、カバー工法等の全面改修です。錆びるところが水の溜まりやすい場所ってことですから」

外壁の雨漏り原因で多いのは、サッシ自体やサッシまわりのコーキング劣化です。その場合はコーキングを打ち換えたり水切りを加えたりして、外壁の内側に水を浸入させないつくりにします。

「サッシまわりは外から見て目につく場所なので、見た目も考えてコーキングを使います。コーキングだけだと長持ちしないので、水切りを新しく設置して水の流れを外に促すようにひと工夫することもありますね」

次に、佐賀県武雄市若木町の金属系外壁工事の特性について尋ねました。武雄市の辺りは通年で穏やかな気候で地震や台風も少なく、外壁工事等が施工しやすい地域だと松尾さんは感じているそうです。

※2 カバー工法・・・金属屋根の重ね張りをする屋根のリフォーム方法
※3 角波・・・鋼板に角型の凹凸加工をしたもの
※4 コーキング・・・継ぎ目の隙間を埋める目地材

詳しく見る閉じる

MESSAGE 要望は様々。多様な提案を考えるためにも、お客さまとのコミュニケーションは不可欠

雨漏りは雨の日に見る、これが大事だと松尾さんはいいます。そのため、雨漏り修理はアフターフォローを念入りに行っているそうです。また、雨漏りや板金工事を施工した際は、内容により保証書の発行も可能。補償内容は工事によって異なるため、打ち合わせ時に確認が必要です。

「雨漏り修理の後は、次の雨天の時に水漏れが起こっていないか点検に伺っています。雨の日に点検をすれば水の流れがわかるので、原因を突き止めやすく確実な修理に繋がるんです。自分の目で見てしっかり確認したいので、天井裏まで見せてもらうこともあります」

最後に「かべいろは」をご覧になっている、雨漏りや金属系外壁(ガルバリウム鋼板外壁)の劣化でお困りのお客さま、そして外壁リフォーム・外壁修理を検討しているお客さまへメッセージです。

「仕事は人任せではなく、自分で見て自分で作業をしています。お客さまの納得いく仕事を納めるために、コミュニケーションを取って色んな提案をしたいんです。リフォームの場合は外壁状態に合わせたたくさんの提案ができるので、何でも相談してくださいね」

人見知りなんですよと笑っていた松尾さんですが、取材中はとても明るく、しっかりと質問に答えてくださいました。自社のアピールをお願いした際は照れが見え隠れしていたものの、仕事自体の話は明確で普段からお客さまに様々な提案をしているのだとわかります。実績の厚い頼りになる職人さんだと強く実感した取材でした。

(2023年2月取材)

詳しく見る閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

外壁工事店プロフィール外壁工事店プロフィール(松尾板金)

一番の強み 三代続く板金店の技術を引き継ぎ、お客さまに頼んでよかったと思われる施工を目指してお客さまとのコミュニケーションを大事にしているところ
会社名 松尾板金
対応工事
外壁塗装
外壁張り替え(カバー)
外壁修理
その他塗装
屋根塗装
樋塗装
外構・エクステリア塗装
室内塗装
従業員数 社員:2名
建設業許可 屋根工事業、板金工事業(佐賀県知事許可(般―30)第11373号)
保有資格者 一級建築板金技能士:2名
二級建築板金技能士:2名
二級建築施工管理技士:1名
高所作業車運転者:2名
職長安全衛生責任者:2名
石綿取扱作業従事者:2名
玉掛作業者:2名
特徴 リフォーム業
外壁工事業
対応地域

福岡県

佐賀県

長崎県

アフターフォロー体制 施工後気になるところがあればご連絡ください。
迅速に対応いたします。
代表者 松尾 剛
代表者経歴
(名称は当時のもの)
松尾板金 代表
武雄商工会議所 所属
1997年3月:武雄市立武雄北中学校 卒業
1997年4月:佐賀県立塩田工業高等学校 入学
2000年3月:佐賀県立塩田工業高等学校 卒業
2000年4月:有限会社国広板金工業 入社
2002年3月:有限会社国広板金工業 退社
2002年4月:松尾板金 入社
2014年1月:松尾板金 代表 就任
所在地 〒843-0151
佐賀県武雄市若木町川古10037-2
営業時間 毎週月~土曜日、祝日 8:00~18:00
定休日 日曜日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)
屋根工事の依頼も可能です。松尾板金の「やねいろは」掲載記事はこちら
HOME外壁工事店 佐賀県・全ての外壁工事 > 嬉野・武雄・全ての外壁工事 > 嬉野・武雄・外壁張り替え(カバー) 松尾板金
災害地域 専用窓口

現在こちらの工事店は、災害地域にある工事店の為、対応にはお時間いただく場合や、状況によっては紹介できないケースがございます。予めご了承ください。

災害専用窓口へ