かべいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。

身内の家に塗装するような丁寧な作業と愛情を、全ての外壁塗装工事に

株式会社マツミ

大阪府 茨木・高槻・箕面・伊丹

株式会社マツミ

大阪府茨木市舟木町の株式会社マツミは、一般住宅やマンション、工場などの外壁・屋根の外装塗装や内装塗装、防水工事全般を手掛けている工事店。塗装だけではなく、外壁のリフォーム・修理や空調、電気などの工事にも窓口となって対応し、適正価格で高品質な施工を提供しています。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 刑事への夢に後ろ髪引かれながらも家業への入社を決意。父への親孝行を胸に仕事に励んだ

株式会社マツミ(以下、マツミ)は大阪府茨木市舟木町にある、外壁塗装や屋根塗装、防水工事を手掛ける工事店です。木材塗装、ウレタン塗装、壁穴の補修や漆喰の壁、珪藻土やコンクリートの壁、外壁タイルの塗装などもご要望により対応しています。協力会社とのネットワークを活かし、塗装だけではなく外壁の張り替えなどのリフォームや補修工事にも対応しています。

「父の働く姿を見て、子どもの頃から塗装工事を身近に感じてはいました。でも、父から会社の話を特にされていなかったので、大学生の時に家業を継ぐつもりはなかったんです」と話す、マツミ会長の実松大輔さん(以下、実松さん)。
マツミの親会社は実松さんの父が経営する松美化建工業株式会社。マツミはその子会社として、1981年に設立された会社です。

実松さんは高校卒業後、学生に人気のある西日本の大学へ進学。当時は家業に入る意志が無かったため経済学を専攻したそうです。
「ぼんやりでも『家を継ぐ』って考えがあれば、建築や土木などを勉強できるように専攻したと思うんですが……。当時は残念ながら深く考えていませんでした。しかも大学で入った合気道部には、大阪府警で刑事になったOBが大勢いて、その影響を大いに受けていたんです。自分も刑事になりたいという気持ちがありましたね。でも就職活動をする頃になって、父から『人手が足りないから、家の仕事をやってくれないか』と頼まれて。1970年代ですからね、バブル景気手前の建設ラッシュで、人手がどれだけあっても足りなかった時代です。父も困っているんだろうなと汲んで、親孝行の気持ちで入社を決心しました」

松美化建工業株式会社に入社した実松さんは、父の仕事と同様に営業や施工管理、人材管理の業務を担当。それと同時に、塗装や防水についての勉強もしました。
「私の担当は現場施工ではなかったんですが、施工管理やお客さまや職人との打ち合わせに塗装や防水に関する専門知識が絶対に必要です。塗装メーカーの研修に参加したり、職人から作業工程を教わったりして業務の全体像をつかみました」

やがて1981年、父の会社の事業内容や取引先との関係で分社化を計画し、マツミを設立。13年間、父のもとで磨いた経験を携えて実松さんはマツミの代表取締役に就任、その後2022年に会長に就任しました。
社名を「株式会社マツミ」としたのには大きな理由があるそうです。
「父の『松美化建工業』には長年積み重ねた信用とネームバリューがあります。私が独自に立ち上げた全く関係のない名前では、メーカーや取引先との関係を築くのにも時間が掛かったでしょうね。松美から取った『マツミ』の名前のおかげで、会社の設立当時からお客さまや同業者の信用を集めることができて、スムーズに取引ができました」

社員4人でスタートしたマツミは順調に成長を続け、社員数も増加。現在では21人の社員が働いています。
「社員同士が協力しあい、会社がワンチームになって業務にあたることが大切です。社内全体の結束は良い仕事に結びつきます。当社の社員には、現場や事務所の境目なく組織作りや人間力を見つめる研修会への参加を勧めています。社員それぞれが何か感じてくれたらいいですね」

詳しく見る閉じる

WORK 分社化しても父からの教えは変わらず胸に。案件のひとつひとつに誠実に向き合っていく

大阪府茨木市舟木町に拠点を構えるマツミは、外壁・屋根の外装塗装や防水工事を手掛ける塗装工事店です。

マツミの強みは、布陣の盤石さ。職人の人数が多いので、それぞれの得意な作業に合わせて人員を現場へ分けています。
「職人は腕一本で生きています。機械ではなく人間の能力ですから、やはり得手不得手があるんです。戸建てのような小ぶりな建物の塗装が得意な人、逆にマンションや工場のような現場で手腕を発揮する人。細かいところで言うと、防水工事が向いている職人、シート張りがずば抜けて丁寧な職人と様々なので、得意分野に合わせて現場担当をしてもらっています」

実松さんが工事をする上で大切にしているのは、「親兄弟の建物だと思い塗らせていただきます」というマツミのモットー。この考えに沿って、お客さまに喜んでもらえる高い品質の施工を目指しています。
「当社のモットーは、父から受け継いだ教えがもとになっています。『利益を優先せず、お客さまに親身になって施工をする』という精神です。数多くの業者がある中で、当社を選んでくださるなんて本当にありがたいと思っています。一度お仕事をさせてもらったお客さまとは、末長くお付き合いを続けていけるように、誠心誠意仕事に向き合います」

そして、お客さまへの対応では、綿密な打ち合わせと近隣への気配りを心掛けています。
「打ち合わせをする際に心掛けているのは、要望をよく聞いた上でお住まいの状態に合った提案をすること。また、近隣のお宅への気遣いもすごく大切です。施工前にあらかじめご挨拶に伺い、塗料の飛散や騒音などでご迷惑を掛けないように配慮しています」

原因がわかりにくい外壁の雨漏りに対しては、点検時に散水検査(※1)を重点的に行い、原因を突き止めます。
「雨漏りしていると思われる箇所に水を撒き、原因を特定してから補修を行います。外壁の場合だと、クラック(※2)やサッシの窓枠周りのちょっとした劣化による隙間から雨漏りすることが多いんです。シーリング材(※3)で部分的な補修を行ったり、場合によっては全面的に張り替えたり、雨漏りしている箇所の状態に合わせて適切な対処をしています」

実際の外壁リフォーム・外壁修理の際の塗装工事や防水工事では、メーカーの施工マニュアルや仕様手順書に沿った工事を心掛けています。
「外壁塗り替えの場合、下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りが一般的な工程です。塗膜に適切な厚みを持たせる、そして外壁材の目地に施工するシーリング材を固める、それらにはメーカーの基準に沿った適度な乾燥時間が必要です。慣れてくると自分の習慣で作業をしてしまいがちですが、メーカーの施工マニュアルや仕様手順書に沿って作業するのはとても大切なことなんです」

大阪府茨木市近辺の気候の特徴は、夏は暑さが厳しく、冬も寒い日が多いと実松さんは言います。
「気温が高い真夏の時期は、塗料が乾きやすいというメリットがある反面、塗面が熱くなり過ぎて不具合を起こす恐れもあるんです。また、足場のせいで窓を開けられなくなってしまうので、換気の面でも真夏の施工はなるべく避けるようにしています。なら冬ならいいかというとそうでもなくて、真冬に気温が5度以下になると塗料が乾燥しにくくなったり、霜で施工ができなくなったりするんですよ。冬場は温度計を見ながら、施工できるか現場で判断しています」

※1 散水検査…雨漏りなどの調査のため、実際に水をかけて水漏れ箇所を確認する検査
※2 クラック…ひび割れ、亀裂。外壁の劣化現象のひとつ
※3 シーリング材…サッシ周りなどの目地や隙間に、雨や汚れが浸入しないように充填する材料

詳しく見る閉じる

MESSAGE 生活に役立つ記事を掲載したニュースレターを発行し、お客さまとの繋がりを育んでいく

マツミではアフターサービスとして定期点検を実施しています。また、施工内容により3年、5年、10年の保証書の発行も。施工内容によって保障期間が変わるので都度確認が必要とのことです。
「定期点検時期ではなくでも、何か不具合があった場合はすぐに連絡をください。なるべく早くうかがいますね」

最後に「かべいろは」をご覧になっている、外壁塗装の劣化でお困りのお客さま、そして外壁リフォーム・外壁修理を検討しているお客さまへメッセージです。
「当社では『安かろう、悪かろう』な工事はしません。ご予算の相談に乗り、適正価格で高品質なプランを提案したいと考えています。どのような外壁でも全力で作業にあたりますので、部分塗装や全面塗装、どんな仕事でもお気軽にご相談ください」

マツミでは、お客さまに「マツミ通信」というニュースレターを年に2回送付しています。生活に役立つ内容を盛り込んだその冊子から、お客さまと末永いお付き合いをしていきたいというマツミの心意気が感じられました。

(2020年6月取材)
(2022年9月加筆修正)
(2022年11月加筆修正)

詳しく見る閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

外壁工事店プロフィール外壁工事店プロフィール(株式会社マツミ)

一番の強み 各工程に特化した職人たちの力を結集し、高品質な塗装工事を提供できるところ
会社名 株式会社マツミ
対応工事
外壁塗装
外壁張り替え(カバー)
外壁修理
その他塗装
屋根塗装
樋塗装
外構・エクステリア塗装
室内塗装
従業員数 社員:21名
建設業許可 土木工事業、建築工事業、大工工事業、左官工事業、とび・土工工事業、石工事業、屋根工事業、タイル・れんが・ブロツク工事業、工鋼構造物事業、鉄筋工事業、舗装工事業、しゅんせつ工事業、板金工事業、ガラス工事業、塗装工事業、防水事業、内装仕上工事業、熱絶縁工事業、建具工事業、水道施設工事業、解体工事業(大阪府知事(特-R2)第81743号)
保有資格者 一級塗装技能士:2名
一級建築施工管理技士:2名
外壁診断士:1名
有機溶剤作業主任者:6名
研削砥石の取替え等の業務に係る特別教育:3名
高所作業車運転者:7名
職長安全衛生責任者:4名
石綿取扱作業従事者:4名
足場の組立て等作業主任者:3名
玉掛作業者:3名
ものづくりマイスター(塗装):1名
特徴 リフォーム業
外壁塗装工事業
左官工事業
屋根塗装工事業
樋塗装工事業
外構・エクステリア工事業
内装仕上工事業
対応地域

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

アフターフォロー体制 日新火災海上保険株式会社の統合賠償責任保険ビジサポに加入済です。施工後には定期的な点検や診断を行っています。何か不具合があった場合はご連絡を頂ければ迅速に伺います。
また工事内容に応じて、保証書も発行しています。
代表者 実松 大輔
代表者経歴
(名称は当時のもの)
株式会社マツミ 会長
ダイフレックス防水工事業協同組合 所属
コニシべステム工業会連合会 所属
全国ハーゲン防水美装工業会 所属
1970年3月:茨木市立西中学校 卒業
1970年4月:大阪府立春日丘高等学校 入学
1973年3月:大阪府立春日丘高等学校 卒業
1974年4月:関西大学 入学
1978年3月:関西大学 卒業
1978年4月:松美化建工業株式会社 入社
1981年7月:株式会社マツミ 設立 代表取締役 就任
2022年11月:株式会社マツミ 会長 就任
所在地 〒567-0828
大阪府茨木市舟木町5-16柴田ビル2階
営業時間 月曜日~土曜日(第1、第3土曜日) 8:00~17:00
定休日 第2、第4土曜日、日曜日、祝日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)
屋根工事の依頼も可能です。株式会社マツミの「やねいろは」掲載記事はこちら
HOME外壁工事店 大阪府・全ての外壁工事 > 茨木・高槻・箕面・伊丹・全ての外壁工事 > 茨木・高槻・箕面・伊丹・外壁塗装 株式会社マツミ
災害地域 専用窓口

現在こちらの工事店は、災害地域にある工事店の為、対応にはお時間いただく場合や、状況によっては紹介できないケースがございます。予めご了承ください。

災害専用窓口へ