親しみやすさが強みの板金工事店。特注の外壁材で継ぎ目の無い美しい外壁に

小松板金

長野県 佐久・茅野・諏訪・岡谷

長野県板金工業組合

小松板金

長野県佐久市布施の小松板金は、金属系外壁(ガルバリウム鋼板外壁)・金属屋根の工事を中心に手掛ける板金工事店です。新築工事からリフォーム、雨漏り修理まで幅広い工事に対応可能。「ハートフルであれ」をモットーに仕事に取り組む、地域に根差した親しみやすい会社です。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 学びながら技術を磨く。先代から教わった技術に新しい工法・商品を取り入れアップデート

小松板金は長野県佐久市布施にある1977年創業の板金工事店。メイン事業は金属系サイディング(ガルバリウム鋼板外壁)や金属屋根の工事です。カバー工法など外壁リフォームも対応します。創業から40年を超え、地域に根差した住宅工事店として地元のお客さまから愛されています。二代目代表の小松一樹さん(以下、小松さん)に小松板金のこれまでの歩み、仕事への想いについてお話を伺いました。

「親父がどんな仕事をしているかというよりは、家にあった折り機や金具の類を格好いいと思っていました。よく触って怒られてね。友達みんなのうちにもこういう機械が普通にあるものだと思っていて、それくらい板金屋の家業は身近なものでした」

小学生の頃は、よく荷物運び等を手伝っていたそう。中高生時代はいったん手伝いから離れましたが、高校卒業後はすぐに小松板金へ入社しました。遊びで使っていた道具や金具が住宅工事に使われているのを見て、感慨深くなったといいます。

「子どもの頃からおもちゃにしていたものが『こうやって使うものだったのか!』とわかるようになって。こういう仕事で食べさせてもらってたんだなーと、その頃から板金業に対する意識が変わった気がしますね」

こうして長い間お父さんから技術を教わり、2021年に代表就任へ。しかし小松さんは、「いまだに親父から会社を頼むとはお願いされていない」と言って笑います。

「親父に最前線で仕事をしてもらいたくて代替わりはずいぶん引っ張ったんです。なんとなくですが、仕事を辞めたら老け込んでしまいそうじゃないですか。今は代表を交代しましたけど、まだ現場には出ているし、いまだに『頼む』とは言われていません。私がここに入る時もそうでした。身内には嬉しいとか褒めるとか何も言わない。そういう人なんですよ」

小松さんが代表になってから、会社では新しい折り機を導入しました。これまでの機械では対応できなかった細かな折りも可能になり、美観にこだわった外壁にできるようになったといいます。

「板金職人として、外壁修理に必要な板金は長いものは長いまま使いたいんです。これ加工したいな、でもこの細さはうちの機械じゃできないよねってなった時に、色んなところに相談したら今はこういう機械があるよと教えてもらって導入しました。新しい機械は操作が簡単で正確。例えば昨日入った新人でも、操作さえ教えたら美しく仕上げられる性能があって、すごくありがたいです」

今後は、新商品をうまく取り入れていきたいと考えているそう。新しいものと古いものを組み合わせ、お客さまと小松板金の両方にメリットになる施工ができればと考えています。

「新しいものがいつも良いとは限りませんよね。古いものに新しいやり方を組み合わせたら良い結果になるとか、そういう勉強をしながら仕事をしていきたいです。工期が短くなる、メンテナンスに手がかからない、そういうメリットを意識して新製品を使っていこうと思っています」

詳しく見る閉じる

WORK 既製品に頼らず、お客さまの要望に応えたい。特注品の加工も調達もおまかせください

小松さんは、お客さまとのコミュニケーションを大切にしています。職人たちには「挨拶はこれ以上ないくらいの笑顔で」と伝え、現場の雰囲気を和らげるよう努めています。また、施工の説明は専門用語を使わず、わかりやすい言葉で行うようにしているそうです。

「職人って怖いイメージがありますよね。話しかけにくいと思われないように、挨拶は丁寧に行っているんです。見積書や施工の案内も、お客さまが不安を抱かないように言葉を嚙み砕いて説明します」

小松板金で施工をすると、継ぎ目のない外壁を実現できます。上から下まで横の継ぎ目が入らないようにしたいというリクエストは案外多く、お客さまのオーダーに沿って外壁にぴったり合う板金を用意します。

「うちは元々金属系サイディング(※1)などの既製品の外壁材をあまり使わないんです。先日のお客さまはそのお宅の外壁に合わせて加工された金属系外壁を用意したのですが、外壁の高さが7m60cmで、1枚がひたすら長かった。既製品は大体3~4mなので、7mになると下に4mを張って、中間で水切りをまわして上に3mを組み合わせるのが基本的なやり方ですが、そのお客さまは上から下まで繋げるのが外観へのこだわりだったんです。人数が必要だし、まず足場を自分たちが通りやすいように改造するので大変なんですが、サイディングに繋ぎ目がないので雨漏りしにくいですし、外観がシャープになりますね。また既存の窯業系サイディングの上に金属系外壁でカバーするカバー工法もやっていますね」

また、雨漏り修理にも対応しており、電話相談のあとはまず現地調査を行います。雨漏りは屋根からと思われがちですが、外壁のコーキング(※2)の劣化が原因になっている場合も多いそうです。小松さんは「建物には水が入り込むもの」だと言い切りました。その入った水をどう外に逃がすか考えるのが、板金屋の仕事なのです。

「外壁の雨漏りで多いのは、下屋根(※3)の無い家なら窓回りのコーキング切れや、屋根と外壁の取り合い(※4)など切り込んであるところですね。屋根にいくら散水しても水漏れが起こらなくて、外壁にかけたら大量に流れてきた、なんていう状態がよくあるんです。それでもわからない場合は、コーキングを数か所ずつ修理して様子を見て、怪しいところを潰していく感じですね」

次に、長野県佐久市布施の外壁工事の特性を伺いました。佐久市は積雪のある地域です。冬場の施工は冷え込みによる霜が降りる関係で時間に限りがあり、朝10時から午後3時頃まで。工期中の積雪予報には敏感になり、天候に合わせたスケジュールで動かなければいけません。

※1 サイディング・・・セメント製や金属製の外壁材
※2 コーキング・・・継ぎ目の隙間を埋める目地材
※3 下屋根(げやね)・・・2階建てでいう1階の屋根の部分。下屋(げや)、差し掛け、差し掛け屋根ともいう
※4 取り合い・・・(屋根と壁など、部位同士の)つなぎ・境目

詳しく見る閉じる

MESSAGE 立地条件に合ったアフターフォロー。工事後も、気軽に相談できる工事店でありたい

小松板金では、完工後の不具合に迅速に対応しています。その他、手のかかった修理や汚れがつきやすいなど特殊な場所にある建物に対しては、小松さん自身が約1か月後に点検に行っているそうです。

「牧場や畑、海沿いなど、外からの汚れや刺激を受けやすい立地にある建物は、コーキング等の建材が劣化しやすい傾向にあるので、点検を行うこともあります。増築で外壁材や屋根材を継ぎ足した工事もちょっと心配なので、1年に1回見させてもらっていますね。やはり自分がやった工事は自分で責任を持ちたいので、気になるところはアフターフォローを欠かせません」

最後に「かべいろは」をご覧になっている、雨漏りや金属系外壁(ガルバリウム鋼板外壁)の劣化でお困りのお客さま、そして外壁リフォーム・外壁修理を検討しているお客さまへメッセージです。

「小松板金のスタッフは協力し合ってやっていこうという気持ちが強いです。皆ハートフルなので、気軽に話しかけてもらえたら嬉しいです。ここ数年、その雰囲気が他社さんにも伝わったのか、『小松板金さんに』と指名で仕事がいただけることが増えてきて有難いことだなと思っています。外壁工事に関して不安なこと、疑問、要望、ご予算に限りがある時もその範囲のできる限りの施工を考えるので、何でも相談してくださいね」

「親父から、できることは何でもやれって教わってきました」
昔ながらの職人だったという先代からの教えは、とても誠実。そのスピリットを小松さんはしっかり受け継ぎ、職人たちにも伝えています。しかし芯は真面目でありながらも、お喋りは明るいユーモアにあふれていました。小松さんになら施工の相談がしやすいだろうと、そう思わずにはいられない取材でした。

(2022年11月取材)

詳しく見る閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

外壁修理・外壁リフォーム事例外壁修理・外壁リフォーム事例(小松板金)0件

施工事例はありません。

外壁工事のクチコミ評価外壁工事のクチコミ評価(小松板金) 0件

クチコミはありません。

外壁工事店日記外壁工事店日記(小松板金)

工事店日記はありません。

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

外壁工事店プロフィール外壁工事店プロフィール(小松板金)

一番の強み 先代から受け継いだ技術と新しい技術を組み合わせて住宅毎にメリットを生み出す工事を提案できるところ
会社名 小松板金
対応工事
外壁塗装
外壁張り替え(カバー)
外壁修理
その他塗装
屋根塗装
樋塗装
外構・エクステリア塗装
室内塗装
従業員数 社員:7名
保有資格者 一級建築板金技能士:1名
職長安全衛生責任者:1名
足場の組立て等作業主任者:1名
玉掛作業者:1名
リフレクティックス仕様遮熱施工管理士:1名
プレス機械作業主任者:2名
特徴 リフォーム業
外壁工事業
対応地域

長野県

アフターフォロー体制 施工後、気になることがあればご連絡ください。
迅速に対応します。
代表者 小松 一樹
代表者経歴
(名称は当時のもの)
小松板金 代表
佐久市望月商工会 所属
長野県佐久建設労働組合 所属
1999年3月:佐久市立望月中学校 卒業
1999年4月:長野県岩村田高等学校 入学
2002年2月:長野県岩村田高等学校 中退
2002年3月:地球環境高等学校 入学
2003年3月:地球環境高等学校 卒業
2003年4月:小松板金 入社
2012年4月:長野共同高等職業訓練校 建築板金科 入学
2015年3月:長野共同高等職業訓練校 建築板金科 卒業
2021年1月:小松板金 代表就任
所在地 〒384-2203
長野県佐久市布施1462-1
営業時間 毎週月~土曜日 8:00~15:00
定休日 日曜日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)
備考 2015年3月:認定職業訓練優良訓練生知事賞 受賞
HOME外壁工事店 長野県・全ての外壁工事 > 佐久・茅野・諏訪・岡谷・全ての外壁工事 > 佐久・茅野・諏訪・岡谷・外壁張り替え(カバー) 小松板金
災害地域 専用窓口

現在こちらの工事店は、災害地域にある工事店の為、対応にはお時間いただく場合や、状況によっては紹介できないケースがございます。予めご了承ください。

災害専用窓口へ