雪国ならではの困りごとも、長年地域に根差してきた外壁塗装店なら安心
有限会社宮下塗装店
長野県安曇野市穂高の有限会社宮下塗装店は、主に外壁や屋根の塗り替えを手掛ける住宅リフォーム工事店です。外構や室内の塗装、また塗装前の外壁修理、屋上防水工事にも対応します。施工に自信を持ちながらも謙虚な姿勢を崩さない代表が、親身に相談に乗ってくれます。
工事店の想い
PERSON
古き良き時代のコミュニケーションを経験したからこそ、今でも繋がりを大事にしている

主に外壁塗装・屋根塗装を請け負う有限会社宮下塗装店(以下、宮下塗装店)は、長野県安曇野市穂高に拠点を構える住宅工事店です。木材塗装の他、ウレタン樹脂を使った塗装や防水、壁穴の補修や漆喰の壁、珪藻土やコンクリートの壁、また外壁タイルの塗装や砂壁のリフォームもご要望により対応しています。
「父がペンキ屋さんだったので、この仕事は小さい頃から馴染みがありました。よく現場に連れて行かれて、早いうちから作業を手伝ってね。でもその時は、ペンキで汚れるし冬は寒いし大変そうだな、やりたくないなと思っていた気がします」
塗装との出会いを振り返って話してくれたのは、代表取締役の高山護さん(以下、高山さん)。建設業の大変さの一つとして、今よりもずっと過酷だった時代の現場の様子について教えてくれました。
「実は私、高いところが苦手なんです。昔の足場は今みたいに安全対策なんてないから、作業ができればいい、上に届けばいい、くらいの適当なものだったんですよ。丸太一本なんて現場もあって、本当に怖かったのを覚えています。それに昔は今より気温が低かったし暖房の設備もないから、冬は本当に寒さがきつかったですね」
10代の頃にお父さんと働き始めた高山さんは、徐々に「自分で自由に仕事をして自由に稼ぎたい」と思い始めます。しばらくは技術を磨きながら同時に資金の準備も進め、27歳で創業に至りました。でも、当初は若いというだけで相手にされないことも多く悔しい思いもしてきたんだとか。その後少しずつ直請けのお客さまが増え、10年経ってようやく周囲から認めてもらえたと感じたそうです。
「昔は個人のお宅の工事に行くと、休憩時間にお客さまと雑談するのが当たり前だったんですよ。今は少なくなりましたけど、ずっとそういう中で仕事をしてきたので、今でも挨拶はもちろん、ちょっとした世間話などお客さまとのコミュニケーションは大事にしています。余談ですが、修業時代は先輩職人たちと草野球をやっていました。現場で朝早いのに、その前に集まってね。そういう繋がりもあの頃ならではのものかもしれません」
以前は特殊なものも含めて多種多様な塗料を揃えていた宮下塗装店ですが、最近はエコの重要性、廃棄物削減の観点から考えて、扱う塗料を絞っているそうです。時代の変化と共に柔軟に変化してきた様子が伺い知れました。
「自分も一緒に会社をやってきた妻も年齢を重ねて、頑張ってきたなぁと最近は感慨深いです。今後については検討中で、良い人材に出会えたら事業継承の形を取ることも考えています。今は目の前の仕事を一生懸命やって、これまで通り地域のお客さまに貢献していきたいですね」
詳しく見る閉じる
WORK
雪国での外壁問題は主に結露。ヒアリングでお客さまの望む工事を聞き出すのも腕の見せ所

長野県安曇野市穂高の宮下塗装店は、外壁塗装・屋根塗装を中心に外壁リフォームを行う住宅工事店です。ウレタン防水工事(※1)は自社で、その他FRP防水(※2)やシート防水(※3)は協力業者と共に対応します。
「外壁塗装は屋根塗装と一緒に依頼されることが多いですね。どうせ足場を組むならもったいないから一緒にやってしまいましょう、と。屋根はかなり雪の影響を受けますが、外壁は実はそうでもないんです。多いのは凍害かな。お風呂やトイレなど水回りがある場所は湿気がこもりやすく結露してしまうんですよ。内側の水分が外に出ようとした結果、外壁材に染みていき、そこで凍ってしまう。凍ると体積が増えるので、そうやって内側から少しずつ建物を壊していってしまうんですね。一度悪くなり出すと劣化が早いです」
高山さんはお客さまに状況を丁寧に説明した上で、窓の下のコーキング(※4)を切るなど湿気が抜けやすいような形状に加工して対応しています。結露には換気が有効なので、その点もお客さまに説明するそう。また、劣化している場所が結露だけでなく風や雨・雪が当たりやすい場所であれば部分的にグレードの高い塗料を使用するなど、家の立地条件に合わせた提案もしています。
「時には逆にグレードダウンした塗料を提案することもあるんですよ。さっきみたいに傷みやすい場所だから良い塗料を、という場合もあれば、そんな高い塗料ここには必要ないですよ、という場合もある。でもお客さまがどうしたいかも大事なので、本当にケースバイケースですね。だからヒアリングが重要なんです。打ち合わせの内容やお客さまの雰囲気からわかることもあるし、長年の勘も結構侮れなかったりしますね」
通常の雨漏り修理は、原因となるひび割れや穴をコーキングで処理後、塗装で対応しています。漏れている箇所と原因となる箇所が異なる場合もあるので、慎重な調査が必要です。また、雪国特有の水漏れである「すが漏れ」(※5)の案件も多いそう。悪くなってしまった軒先を交換するか、部分的であればパテ処理(※6)と塗装で対応します。「すが漏れ」は雨樋(あまどい)が被害を受けやすいため、対策として屋根の雪止め金具を調整しています。
長野県安曇野市の外壁工事の特性を尋ねました。安曇野市は、雪が多いため冬は施工しない時期があるそう。昔より降雪量が減り道路整備も行き届いたことから施工自体は可能ですが、外壁修理は壁を外すケースもあり冷気が中に入り込むので、居住者に負担がある点を踏まえ1月~3月半ばまでは施工しない傾向にあるとのことです。
※1 ウレタン防水・・・液体状のウレタン樹脂を重ね塗り、繋ぎ目のない防水層を形成する防水工事
※2 FRP防水・・・塗膜防水の一種。防水用のプラスチック繊維。軽くて丈夫なため、近年よく使われている。塗る箇所に合わせ、着色して使用する場合もある
※3 シート防水・・・塩化ビニールやゴム製のシートを施工箇所に固定する防水工事。屋上の防水によく使われる
※4 コーキング・・・継ぎ目の隙間を埋める目地材
※5 すが漏れ・・・積雪による屋根や壁の水漏れ
※6 パテ処理・・・壁材などの下地の表面を、パテと呼ばれるペースト状の充填材で平滑にすること
詳しく見る閉じる
MESSAGE
お客さまのための工事をお客さまの立場になって。シンプルだけどそれがアピールポイント

「すごく当たり前のことなんですけど、私は手抜き工事は絶対にしたくないんです。良い材料を使って良い施工をしたい、常にお客さまの立場になって一生懸命工事をしていきたい、ただそれだけかな。うちの従業員たちも一つひとつに一生懸命な職人ばかりなので、お客さまにもそれが伝わっていたら嬉しいですね」
宮下塗装店では、工事が終了した後でもお客さまから問い合わせがあればすぐに駆け付けてくれるそう。施工箇所についてでも他の心配事でも、気軽に相談できるので安心です。実際に完工後に連絡があって別の工事でリピートに繋がったり、施工したお客さまが別の方を紹介してくれたりと、実績と繋がりによってお仕事をいただくケースも多いとのことでした。
最後に「かべいろは」をご覧になっている、雨漏りや塗装の劣化でお困りのお客さま、そして外壁リフォームや外壁修理、屋上防水工事を検討しているお客さまへメッセージです。
「お客さまの立場になって、お客さまファーストで施工をしています。要望を叶えるのが第一ですが、家にとって何が良い工事なのかはプロの視点を持ってアドバイスしていけたらと思います。塗装や外壁修理ならぜひ一度、宮下塗装店にお問い合わせください」
子どもの頃から知らない人と挨拶を交わしたり話をするのが当たり前だった、だから今でもお客さまと雑談をするのが好きだと話してくれた高山さん。工事のことや会社のことを朗らかに話す様子を見ていると、人懐っこい子ども時代の高山さんが目に浮かぶような、そんな和やかな取材となりました。
(2022年11月取材)
詳しく見る閉じる
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
外壁工事店プロフィール(有限会社宮下塗装店)
一番の強み |
絶対に手抜きをしないのが信条の代表がお客さまの立場にたった誠実な提案を行うところ
|
会社名 |
有限会社宮下塗装店
|
対応工事 |
その他塗装
屋根塗装
樋塗装
外構・エクステリア塗装
室内塗装
|
従業員数 |
社員:5名
|
建設業許可 |
塗装工事業(長野県知事許可(般―3)第19819号)
|
保有資格者 |
一級塗装技能士:1名
二級塗装技能士:1名
有機溶剤作業主任者:1名
職長安全衛生責任者:1名
足場の組立て等作業主任者:2名
|
特徴 |
リフォーム業
外壁塗装工事業
屋根塗装工事業
樋塗装工事業
外構・エクステリア工事業
内装仕上工事業
|
対応地域 |
長野県
|
アフターフォロー体制 |
東京海上日動火災保険株式会社の超ビジネス保険に加入済です。
ご不明な点がありましたらお気軽にご連絡ください。迅速に対応いたします。
|
代表者 |
高山 護
|
代表者経歴
(名称は当時のもの) |
有限会社宮下塗装店 代表取締役
松本商工会議所 所属
安曇野市商工会 所属
1971年3月:松本市立丸ノ内中学校 卒業
1971年4月:松商学園高等学校 入学
1972年12月:松商学園高等学校 中退
1973年1月:家業の塗装店で手伝い
1983年1月:宮下塗装店 創業 代表 就任
1994年10月:有限会社宮下塗装店 設立 代表取締役就任
|
所在地 |
〒399-8303
長野県安曇野市穂高7676-8
|
営業時間 |
毎週月~土曜日、祝日 8:00~18:00
|
定休日 |
日曜日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)
|
屋根工事の依頼も可能です。有限会社宮下塗装店の「やねいろは」掲載記事はこちら