かべいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。

塗装はサービス業の時代。お客さまの「安心」に寄り添った外壁塗装を

株式会社SFIDA(スフィーダ)

茨城県 つくば・取手・牛久

ドローン点検

株式会社SFIDA(スフィーダ)

茨城県つくばみらい市小絹の株式会社SFIDA(スフィーダ)は、外装リフォームに伴う外壁や屋根などの塗装全般を手掛ける塗装工事店。現場での明るい雰囲気づくりが信条であり、お客さまとのコミュニケーションを欠かさない明るい職人が揃っている会社です。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 社名は「挑戦」の意。その名に恥じぬよう、これからも新しい仕事に立ち向かっていきたい

株式会社SFIDA(スフィーダ。以下、スフィーダ)は、外壁塗装や屋根塗装、屋上防水工事を中心とした住宅塗装全般を手掛けています。リフォーム工事の塗装に伴う外壁や金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)の修理にも自社で対応している、間口の広い会社です。ウレタン塗装や木材塗装、壁穴の補修・漆喰・珪藻土の壁・コンクリート壁・外壁タイルの塗装、砂壁のリフォームも要望があったときに対応しています。

スフィーダの代表取締役細川行之さん(以下、細川さん)は、2000年から塗装業に携わっているベテラン職人です。数社の塗装店で修業を積み、2007年に茨城県つくばみらい市小絹にてスフィーダの前身である細川塗装を開業しました。

スフィーダはイタリア語で「挑戦」。開業したときの細川さんの想いが、そのまま社名になっているとのこと。独立時からこれまでの歩みを伺いました。

「塗装店はその会社によって扱う建物が違い、必要な技術は様々です。3つの塗装店を経験して、それらのよいところを集結させた塗装店をつくりたくて、独立を決意しました。当時の、色々な仕事に挑戦したい気持ちをそのまま社名に。ただ、英語で『チャレンジ』じゃありきたりで、社名としてはどうかなと思ったんです。色々調べてスフィーダの語感が気に入ってこれに落ち着きました」

塗装は会社や職人によって進め方やこだわりが違います。ある会社では、養生にものすごく時間をかけていました。特に玄関まわりを丁寧に囲んでおり、「お客さまに不便をかけない」という気遣いが、手に取るようにわかったと細川さんはいいます。

「よいと感じたことは全て取り入れて、そして『ん?』と疑問に思うやり方は洗い直して。経験を積むうちに、だんだんと自分なりの仕事への取組み方が見えてきました。昔は『職人』というだけで寡黙で堅物なんてイメージがありましたが、私は塗装を技術職かつサービス業だと考えています。お客さまあっての仕事ですから、お互いが気持ちよく完工を迎えられるよう、塗る作業以外にも気配りをしていきたいんです。でも、職人として怖いのはやはり作業の『失敗』です。打ち合わせを丁寧にしたり、試し塗りをしたりして、やり直しにならない作業を心掛けるのは当然ですね」

細川さんは現場で働く職人たちに、コミュニケーションの大切さを伝えています。作業開始や終了の挨拶は当然のこと、工程が変わる際の報告もできるだけ行うようにしているそうです。

「雑談でもいいんです。普段から気軽に話せる関係性が築けていれば、お客さまも要望が伝えやすくなりますよね。完工時に『実は、ここはこうしてほしかった』と聞くのは、職人としてはとても残念で悔しいので、クレームを防ぐためにもコミュニケーションは大切です」

今後は、異業種の仕事にもどんどん挑戦したいと意欲的。2020年からは保険代理業も始め、火災保険と塗装工事を紐づけしお客さまの負担軽減と安心感、利便性のあるサービスを提供したいと考えています。

「社名のスフィーダ(挑戦)がいつも胸にあります。挑戦心や好奇心を忘れず仕事をしていきたいですね。火災保険の対象になる住宅工事は様々なので、僕がしっかりした知識を持ち、よりお客さまのお役に立てる会社を目指します」

詳しく見る閉じる

WORK 下地処理の出来が塗料の性能を左右する。本塗装前の丁寧な施工で、強く美しい外壁に

茨城県つくばみらい市小絹の株式会社SFIDA(スフィーダ)は、外壁塗装や屋根塗装、防水工事を中心とした住宅塗装全般を手掛けています。リフォーム工事の塗装に伴う外壁や金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)の修理にも自社で対応している、間口の広い会社です。ウレタン塗装や木材塗装、壁穴の補修・漆喰・珪藻土の壁・コンクリート壁・外壁タイルの塗装、砂壁のリフォームも要望があったときに対応しています。

スフィーダでは、塗装に伴う外壁修理も自社で行います。外注に出さない分、工期の短縮や費用の節約ができ、何よりお客さまの安心感が違うそうです。また、塗装作業で最も重要なのは下地処理。この工程で手間を惜しむと、どれだけよい塗料を使っても塗面が長持ちしません。

「せっかくの高価な高性能塗料も、整えられていない下地ではその長所を発揮できないので、下地処理から丁寧な作業が必須です。あと、補修の傷も目立たないように整えます。例えばコンクリートの外壁であれば、コンクリートで埋めてフラットになった部分に、塗料で外壁の素材に合わせた模様をつけて馴染ませるんです」

外壁塗り替え時に多い不具合は、コーキング(※)の劣化。経年でひびや割れが生じ、それが雨漏りの原因になっている場合もあるそうです。その他、日の当たりにくい北側は、苔が発生していることも。

「家の立地条件によって、苔の発生具合は変わってきますね。日照もそうですが、植栽が多くて風が当たらないのも苔の原因になります。家の横に林があるとか、隣同士でも立地場所が少し違うだけで外壁の汚れ具合が変わってくるんです。塗料で外壁をコーティングすると、苔が生えても根深くならず、軽く拭き取ればきれいになるので、手入れがラクになりますよ。前回の塗装からまだ5~6年の場合は、高圧洗浄で汚れを落として終了の場合もありますね」

外壁の雨漏りの原因で多いのは、金属系サイディングのコーキングの劣化。また、金属系サイディングを使っていない鉄骨や木造の建物の雨漏りは、水が柱を伝って遠くへ流れる場合があるため、原因解明が難しいそうです。

「コーキングの劣化やモルタルのひび割れなど原因が明らかなときは、ピンポイント修理で直ります。でも鉄骨や木造は、想定外の場所まで水が流れていて原因がつかみにくいかな。可能性の高そうな場所から、消去法で修理をしていく感じですね」

茨城県つくばみらい市小絹周辺は、通年で穏やかな気候の地域です。積雪も滅多になく、塗装は基本的な施工で特に問題はありません。ただ、夏の暑さは他の地域と同様、年を追うごとに過酷になっています。外壁リフォーム・外壁修理に伴う塗り替えでは、遮熱塗料の問い合わせも多いそうです。

※ コーキング・・・継ぎ目の隙間を埋める目地材

詳しく見る閉じる

MESSAGE 早めのメンテナンスが外壁を長持ちさせるコツ。不具合が発覚する前に、定期的な点検を

スフィーダでは、お客さまの要望に合わせて見積書を数パターン提出しています。また、アフターフォローは1年後を目安に訪問点検、さらに年末年始の挨拶を兼ねたヒアリングなど、臨機応変に行っています。

「塗装を何年もたせたいかを考慮して、材料のグレートを分けています。一般的には、10年くらいのスパンで外壁や屋根のメンテナンスを考える方が多いですね。プロとしても、8~10年を目安に塗り替えすると、長く快適に暮らせると考えています」

最後に「かべいろは」をご覧になっている、外壁の劣化でお困りのお客さま、そして外壁塗装や屋根塗装を検討しているお客さまへメッセージです。

「早め早めのメンテナンスが、トータルのコストを抑えるコツですね。劣化が酷くなると、塗装ではケアできず、張り替えやカバー工法など大掛かりな施工が必要になってしまいます。スフィーダでは点検や見積もりは無料です。また、僕の自宅が事務所と同じなので、この地域に住む者として、ごまかした施工は絶対に行いません。誠実に、そして丁寧に対応致しますので、外壁のことならお気軽にご連絡ください」

見積書提出後は再度のお伺いをせず、お客さまから連絡が来るのを待つという細川さん。
「お客さまの負担になりたくないんですよ」と、そこにはお客さまへの細やかな配慮が見えました。気軽に相談できて、ゆっくり考えさせてくれる町の塗装店。そんな印象を抱いた取材でした。


(2021年6月取材)

詳しく見る閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

外壁工事店プロフィール外壁工事店プロフィール(株式会社SFIDA(スフィーダ))

一番の強み 塗装工事に加え屋根の板金工事も自社施工が可能なため、施工方法について幅広い提案・説明ができるとともに、お客さまの費用面での負担減に繋がるところ
会社名 株式会社SFIDA(スフィーダ)
対応工事
外壁塗装
外壁張り替え(カバー)
外壁修理
その他塗装
屋根塗装
樋塗装
外構・エクステリア塗装
室内塗装
従業員数 社員:7名
建設業許可 塗装工事業(茨城県知事許可(般―30)第36269号)
保有資格者 有機溶剤作業主任者:1名
職長安全衛生責任者:1名
足場の組立て等作業主任者:1名
特徴 リフォーム業
外壁塗装工事業
左官工事業
屋根塗装工事業
樋塗装工事業
外構・エクステリア工事業
内装仕上工事業
対応地域

茨城県

埼玉県

千葉県

アフターフォロー体制 あいおいニッセイ同和損害保険の第三者賠償責任保険に加入しています。
年末年始のご挨拶の際に不具合がないかヒアリングをしていますので、何かございましたらご相談ください。
その他、気になる箇所があるときはいつでもご連絡をお待ちしております。
代表者 細川 行之
代表者経歴
(名称は当時のもの)
株式会社SFIDA 代表取締役
2000年5月:塗装店A 入社
2002年4月:塗装店A 退社
2002年5月:塗装店B 入社
2004年6月:塗装店B 退社
2004年7月:塗装店C 入社
2006年12月:塗装店C 退社
2007年1月:細川塗装 創業 代表就任
2017年1月:株式会社SFIDA 設立 代表取締役 就任
所在地 〒300-2445
茨城県つくばみらい市小絹726-8
営業時間 毎週月~土曜日、祝日 9:00~18:00
定休日 日曜日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)
屋根工事の依頼も可能です。株式会社SFIDA(スフィーダ)の「やねいろは」掲載記事はこちら
HOME外壁工事店 茨城県・全ての外壁工事 > つくば・取手・牛久・全ての外壁工事 > つくば・取手・牛久・外壁塗装 株式会社SFIDA(スフィーダ)
災害地域 専用窓口

現在こちらの工事店は、災害地域にある工事店の為、対応にはお時間いただく場合や、状況によっては紹介できないケースがございます。予めご了承ください。

災害専用窓口へ