自分の目が届く範囲の仕事に留めることで、丈夫で長持ちする外壁塗装を
エースペイント
茨城県守谷市みずき野のエースペイントは、外壁を含む建築塗装全般、その他屋上やベランダの防水工事を行う塗装工事店です。「塗装はメンテナンス。丈夫なのが一番」と、職人でもある代表が自ら現地調査と見積もりをし、完全自社施工で工事を行う姿勢に信頼が寄せられています。
工事店の想い
PERSON
それぞれの会社で技術を磨き、そして接客を学び、塗装店として生き残るすべを教わった

エースペイントは茨城県守谷市みずき野に拠点を構える、防水を含む外装塗装全般を行う塗装工事店です。木材塗装の他、ウレタン樹脂を使った塗装や防水、壁穴の補修や漆喰の壁、珪藻土やコンクリートの壁、また外壁タイルの塗装や砂壁のリフォームもご要望により対応しています。一般住宅、集合住宅、店舗など対応できる建物は様々。新築からリフォーム・修理まで対応する間口の広い会社です。
「私の子どもの頃ですか? そうだなあ。大人の目をかいくぐっていたずらをするような子どもでした。サッカーが大好きで中学までは部活で真剣にやっていました。高校ではやっていませんが、30半ばまでは友人とフットサルチームを作って毎週のように練習していたんですよ」
サッカーに夢中だった時期を懐かしそうに振り返るエースペイント代表の高桑伸晃さん(以下、高桑さん)。数年前まで続けていたフットサルは、メンバーが忙しくなり活動は休止中とのこと。
「仕事が忙しくなったり、家庭を持ったりする世代ですよね。私も独立当時はそこそこ時間がありましたが、仕事が軌道に乗ってくるとそうそう遊んでいられなくなりました」
エースペイントは2008年創業です。高桑さんは高校卒業後、塗装店にて勤務。いくつかの会社を経験し、そのいずれも建設業界でした。働き始めた頃から独立への強い憧れがあり、将来は……との想いから一貫した業界で働き続けてきたそうです。
「独立は私が30歳になった頃です。元いた会社には何も不満がありませんでしたが、仕事に対して『自分ならこうするかな』と考え始めたら、職人としてはそれが独立のタイミングだと思います。仕事の進め方や塗料の選定など、会社に言われるままではなく独自に試したいことがたくさんありました」
独立のきっかけをこう話すエースペイント代表の高桑さん。いくつかの会社を経験し、ある会社では技術重視の社長から塗装技術を叩き込まれ、また別の会社では技術にプラスアルファで丁寧な接客を教わってきました。その全てが、経営者としての自分に役に立っていると言います。
「プロなので、塗装技術は備わっていて当たり前です。独立直前にいた会社ではそれに加えて接客も学びました。打ち合わせでも施工でも初日はお客さまがどうしても緊張されることが多いです。そんな時でもきちんと対応できるスキルが持てたのは、本当に良かったです」
2008年の開業から10年以上、ここ茨城県守谷市で堅実な仕事をしてきた高桑さん。最近はリピートのお客さまが少しずつ増えてきているそうです。
「同じ建物をまた塗り替えるのはやはり10年くらいが目安。エースペイントを覚えていてくれて、そしてまた私たちに任せようと思ってくれたということなので、リピートのお客さまは本当に嬉しいです。10年前に自分が施工した現場を見るのも面白いですね。この部分はこうやって処理したのか…と復習しました。それと同時に、10年後の自分が見ても恥ずかしくない仕事をしていかなければと、襟を正す気持ちになりました」
詳しく見る閉じる
WORK
顧客満足度の向上に必要な、施工会社への安心感。工期中も細かな修正作業を欠かさない

茨城県守谷市みずき野のエースペイントは、外壁・屋根を中心に外装塗装全般を手掛ける塗装工事店です。ベランダや陸屋根の雨漏り防止の防水工事にも対応可能です。
エースペイントの強みは、事前点検から見積もり、施工まで一貫した自社施工であること。高桑さん自身が各工程に目を光らせ、責任を持つ体制を取っています。お客さまにとって大切なのは「長持ちする外壁塗装」。しかし、それは数年を待たないと結果が見えてきません。
高桑さんは、「お客さまにとっては、長持ちするだろうという結果に加えて大切なものがある」と常々考えているのです。
「外壁リフォーム・外壁修理における塗装で、何が一番大切か?それはやはりお客さまに安心した上で塗装工事を依頼していただき、完成を見て満足してもらうことです。その流れに一番大事なのはやはりお互いの信頼関係だと思います。私自身がお客さまと話をして『私が責任を持ちます』と宣言することで、エースペイントに任せようと決心してくれる。そのお客さまの安心感、私は仕事をする上でそれを大切にしていきたいんです」
また、外壁塗装で起こりがちな色のイメージ違い。サンプルで見た色と実際に外壁に塗り替えた時の色の印象に差異が生じる場合があるそうです。そのような事態についても、高桑さんは細心の注意を払います。
「外壁の塗り替えは3度塗りが基本です。2度目と3度目で色が乗るんですが、塗料の色選びに時間のかかったお客さまや、配色にかなりこだわりのあるお客さまには、2度目の時点で一度チェックをしてもらうようにしています。白から黒にという極端な色変えはできませんが、多少の濃淡のイメージ違いはその段階で修正できます」
外壁リフォーム・外壁修理に伴う塗装の際に一番大切なのは、丁寧な下地処理です。モルタル(※1)壁のクラック(※2)の有無やサイディングのシーリング(※3)の劣化を入念にチェックし、補修をしてから本塗装に入ります。
「シーリングの上の塗膜は経年でひびが入りやすく不具合の出やすい場所です。2度3度と塗料を重ねる場合は、きちんと乾燥してから塗っています。モルタルのクラックには補修後に厚膜の仕上げを勧める場合があります。ただ、厚膜は通常の3度塗りより高価になってしまうのと、その外壁のクラックにどこまで効果があるのか建物の環境によって差があります。3年か5年で割れが見えてくるかもしれないしもしかしたら10年もつかもしれない。『絶対』とは言い切れないので、そこはお客さまとよく相談をして施工します。また、南側の外壁は紫外線の影響で色褪せが早いので気持ち厚めに塗るようにしています」
ここ茨城県守谷市の辺りは通年で過ごしやすい気候。この土地ならではの施工の工夫などは特になく、メーカーの使用基準に沿って塗料を施しています。
「雪が降っても積もるのは稀ですし、塗装工事のしやすい地域だと思います。ただ、お客さまの傾向としては見た目よりも『丈夫さ』にこだわる方が多いかな。モルタル壁の家は小さなクラックの相談をよく受けますね。私としても外壁塗り替えの際は、クラックやねじ部分のシーリングなど、塗装の劣化が進みやすい箇所は塗料が剥がれないように丁寧に施工します。シーリングは古くなると痩せてしまうので、そうなる前提でシーリングはウレタンのものを使ってしっかり乾かしてから厚めの塗装をするんです。ただ、シーリングの痩せはもう物理的にしょうがないことなので、それはお客さまに説明しています」
※1 モルタル・・・セメントに砂と水を混ぜて練りあわせたもの。
※2 クラック・・・ひび割れ、亀裂。外壁の劣化現象のひとつ
※3 シーリング・・・サッシ周りなどの目地や隙間、外壁のクラックなどに、雨や汚れが浸入しないように充填する材料
詳しく見る閉じる
MESSAGE
引き渡し前後に事前説明をしっかり行っておくことでお客さまとの信頼関係を構築

エースペイントのアフターフォローは不具合が見つかったらいつでも連絡を、と臨機応変。
また、外壁リフォーム・外壁修理の際の塗装後に問い合わせが多いのは、シーリング補修の跡に関するものだそうです。
「外壁塗装後の問い合わせで多いのはシーリング部分の塗膜の割れやひびです。これは引き渡しの際にお客さまに必ず説明をしているのですが、シーリングはもともと痩せが生じる材料で、それが原因でその上に塗った塗膜が割れたり剥がれたりしやすいんです。早い時は2、3年で確認できますね。ただ、2、3年を超えればその先は長持ちしますのでご安心ください」
最後に「かべいろは」をご覧になっている、外壁塗装の劣化でお困りのお客さま、そして外壁リフォーム・外壁修理を検討しているお客さまへメッセージです。
「お客さまの要望に沿った上で、その時にできる最高の塗装を提案します。弊社は質の高い外壁塗装を適正価格で提供するために、工事の工程全てを自社施工で行っています。外壁塗装の不具合がありましたら、些細なことでもお気軽にご相談ください」
「自分の目で確かめられる範囲での仕事しかしたくないんです。仕事は増えてもいいけど会社の規模を大きくしようとは思いません」ときっぱり言う高桑さん。会社の強みでもある自社施工を守り抜く固い意志が、その言葉に表れていました。
(2020年5月取材)
詳しく見る閉じる
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
外壁修理・外壁リフォーム事例(エースペイント)0件
施工事例はありません。
外壁工事のクチコミ評価(エースペイント)
0件
クチコミはありません。
外壁工事店日記(エースペイント)
工事店日記はありません。
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
外壁工事店プロフィール(エースペイント)
一番の強み |
事前点検から見積もり、施工まで一貫した自社施工であるところ
|
会社名 |
エースペイント
|
対応工事 |
その他塗装
屋根塗装
樋塗装
外構・エクステリア塗装
室内塗装
|
従業員数 |
社員:2名
|
建設業許可 |
塗装工事業(茨城県知事許可(般―2)第307109号)
|
特徴 |
リフォーム業
外壁塗装工事業
左官工事業
屋根塗装工事業
樋塗装工事業
外構・エクステリア工事業
内装仕上工事業
|
対応地域 |
茨城県
千葉県
|
アフターフォロー体制 |
施工内容に応じて保証書を発行します。
また、施工後に疑問に思うところがあればいつでもご連絡ください。
|
代表者 |
高桑 伸晃
|
代表者経歴
(名称は当時のもの) |
エースペイント 代表
1994年3月:取手市立戸頭中学校 卒業
1994年4月:茨城県立取手第二高等学校 入学
1997年3月:茨城県立取手第二高等学校 卒業
1997年4月:株式会社シンエイ塗装 入社
1998年12月:株式会社シンエイ塗装 退社
1999年5月:有限会社セラホーム 入社
2003年12月:有限会社セラホーム 退社
2004年1月:カネガエ塗装 入社
2007年12月:カネガエ塗装 退社
2008年1月:エースペイント 創業 代表 就任
|
所在地 |
〒302-0121
茨城県守谷市みずき野6-14-9
|
営業時間 |
毎週月~日曜日、祝日 8:00~18:00
|
定休日 |
年末年始休業、夏季休業(お盆休み)
|