塗装への飽くなき探求心は、美しく丈夫な外壁をおさめるための職人魂
株式会社こばやし
福岡県北九州市八幡東区祇園の株式会社こばやしは、外壁・屋根の外装塗装、内装塗装、防水工事全般を手掛ける塗装工事店です。その他塗装に付随する工事は窓口となって対応。塗装仕事の全てが会社の作品である」そんな信念を基に、夫婦二人三脚で会社を切り盛りしています。
工事店の想い
PERSON
妻の的確なアドバイスと励ましがあったからこそ、自信を持って会社設立へ踏み切れた

株式会社こばやし(以下、こばやし)は、福岡県北九州市八幡東区祇園に拠点を構える塗装工事店。外壁・屋根の塗装を中心に、内外装塗装、防水工事にも対応可能です。木材塗装、ウレタン塗装、壁穴の補修や漆喰の壁、珪藻土やコンクリートの壁、また外壁タイルの塗装や砂壁のリフォームもご要望により対応しています。
「私が口下手なもので…、営業担当の妻も同席しますね」と、静かに取材に臨むこばやしの代表取締役、小林友哉さん(以下、小林さん)。
職人らしく日に焼けた顔にたくましい体つき。おそらくスポーツ経験者だろうと取材スタッフが予想した通り、バスケットボールや少年野球などの強豪チームで常にレギュラーの座にいた身体能力の持ち主でした。
「実は、子どもの頃にやりたかったのはサッカーなんです。でもこの辺りにサッカーチームや部活がなかったんですよ。そんなオチです」と笑う小林さんに、これまでの話を伺いました。
「学校を出て、しばらくはアルバイトをしていました。ある日、このままではダメだと気持ちを入れ替えて就職した会社が、私の塗装職人としての始まりです。でも、絶対に塗装だ!というわけではなく、友人知人に塗装職人として働いている人が多かったので、塗装ならやっていけるかもしれないと単純にそう思っただけなんです」
塗装職人は刷毛を持って塗っていればいい仕事だと考えていた小林さん。しかし現場へ出ると、職人の仕事が多岐に渡ることに驚きました。窓やドア、塗装が不要な箇所の丁寧な養生、足場の組み立ての助っ人のほか、掃除や荷物の片付けなど、職人としてはもちろん、新人としてもやることが山のようにあり、毎日大忙しだったそうです。
そして職人として塗り仕事が様になってきた4年目。同僚が次々に独立をしていくのを見て、小林さんは焦りを覚えます。環境を変えたくて違う会社に移ろうかと考えましたが、友人に促されたのをきっかけに独立の準備へと方向転換をしました。
「でも会社を辞めて屋号を名乗っただけでした。自分で仕事をとる術もないので、初めは元の会社の現場で応援仕事ばかりしていましたね。でも『会社員ではない』という状態が、稼ぐことの大変さをよりわからせてくれた気がします」
小林さんの1人親方生活が3年を過ぎた頃、お客さまから直に仕事を受ける機会が増えてきました。その頃には、妻の菜々美さんが自身の仕事の合間を縫って小林さんの仕事を手伝うようになり、会社設立への道を考え始めたのは自然な流れだったそうです。
「私はもともと人に仕事の話をする方ではないんですよ。ちょっと恥ずかしい気持ちもあったんだと思います。でも、妻の根気強いコミュニケーションのおかげで、塗装を知らない人にもうまく伝わるように話せるようになりましたね。気が付けば妻は、塗装の仕事を理解し、気が付けば私にアドバイスまでしてくれる存在になっていたんです。お客さまが安心して私に仕事を依頼してくれるには? と2人で考え始めるようになったのもそんな頃です。白色申告から青色、そして法人化と社会的信用を築くために少しずつステップアップしてきました。妻が色々調べて動いてくれたおかげですね」
設立間もない会社ですが、職人としての経験と夫婦の経営への意気込みは十分。今後は、個人のお客さまを増やすことを目標に、営業活動にも力を入れていくそうです。
「仕事が増えたら、従業員も増員したいですね。最近、住宅工事業界は人手不足なので、今から計画を立てて戦力を整えないといけない。人手が増えたらできることの幅がすごく広がる。受注件数も増やせるし、マンションなどの大きな建物の塗装仕事にも挑戦できます。活気ある会社を目指して、少しずつ前進していきたいです!」
詳しく見る閉じる
WORK
建物全体を長持ちさせるために、劣化の早い部分にはワンランク上の塗料を施す

株式会社こばやしは、福岡県北九州市八幡東区祇園に拠点を構える外壁・屋根の外装塗装や内装塗装全般を手掛ける塗装工事店です。木材塗装の他、ウレタン塗装、壁穴の補修や漆喰の壁、珪藻土やコンクリートの壁、また外壁タイルの塗装や砂壁のリフォームもご要望により対応しています。
全てが自社施工であることが、こばやしの強み。施工プランの提案から最終的なチェックまで、全過程で小林さんの目が光ります。
「私が思う完工とは、自分が持つ最高の技術で塗装をしてあること。この間、数人で手分けして施工した現場で、見て見ぬふりをするわけにいかない箇所を見つけたんです。お客さまから見たら、何が悪いのがわからないとは思います。でも、プロが見たら確実にわかるんです。他の塗装屋さんに見られた時に『この塗装、下手くそだな』なんて思われるのはくやしいですし、何よりそんな状態ではお客さまにも申し訳ない。皆に声をかけ、全てを塗り直しました」
また、こばやしでは軒や雨樋の部分にはワンランク上の塗料を使用するようにしています。それは劣化の進行を建物全体で合わせるためです。
「外壁の塗装面は面積が広いので風雨の影響は分散します。しかし、雨樋や軒は面積が狭く集中して雨風を受けるので、外壁よりも塗装が劣化の進みが早いんです。なので、弊社では、外壁にシリコン塗料やウレタン塗料を使った場合、雨樋や軒にはそれらの塗料より耐久性に優れているラジカル塗料を使っています。そうすることで、劣化の度合いが外壁と合わせられるんです」
そして菜々美さんは営業担当として、お客さま目線を何より大切にしていると言います。
「たいていの塗装屋では、外壁と軒、雨樋、雨戸の塗装をセットで考えていると思います。外壁を仕上げた時によくあるんですが、家自体がピカピカになったのに門扉が劣化したままなので、そのギャップが目についてしまう状態。そんな場合は声をかけてサービスで塗らせてもらうこともありますね。あとからお客さまが『ここも塗れば良かった』と後悔なさらないように、現地調査や最後の点検では『自分の家だったら…』と想像して、きめ細かい提案を考えています」
比較的気候が穏やかな気候の福岡県北九州市。九州南部にくらべると台風被害は少なく、暮らしやすい町だと小林さんは言います。住宅塗装に関しても気候に合わせた工法は特になく、外壁の素材と塗料の相性をみて、住宅に合った施工プランを立てています。
詳しく見る閉じる
MESSAGE
仕事には絶対に妥協を許さない。そんな代表の生真面目さとマニアックさが最大の強み

こばやしのアフターサービスは、「完工後に気になる不具合があればいつでも連絡を」と柔軟な対応です。
「特にお約束をしているわけではないのですが、だいたい1年を目安に外観を見に伺っています。その際、目に見えて傷んでいる場合は声をかけさせてもらうこともありますが、最近の塗料は強いので、丁寧に施工していれば1年や2年では著しい劣化には至りませんのでご安心ください。もし、完工後に不具合があれば、すぐに点検に伺いますので、遠慮なく連絡をしてください」
最後に「かべいろは」をご覧になっている、外壁塗装の劣化や不具合でお困りのお客さま、そして外壁塗装やその他塗装を検討しているお客さまへ、営業担当の菜々美さんからメッセージです。
「うちの代表は、とても真面目でマニアックなんです。自分の塗った現場が美しくないとくやしそうで、納得いくまで何度でも塗り直しを重ねます。仕事を完璧に仕上げるのは、もちろんお客さまのためなんですが、自分のプライドのためでもあるんです。そんな代表の存在がこばやしの最大の強みで、アピールポイントかもしれませんね。私もそんな信頼の置ける塗装職人が身近にいるから、安心して営業ができるんだと思います。塗装の剥げや色褪せなど、気になることは何でもお問い合わせください」
こばやしは、会社としてまだ走り出したばかりで、今は体制を整えるために助走をしている段階です。しかし、小林さんの職人としての経験値と、妻・菜々美さんの営業力が掛け合わされば、どんな仕事にでも太刀打ちできるに違いありません。
(2019年9月取材)
詳しく見る閉じる
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
外壁工事店プロフィール(株式会社こばやし)
一番の強み |
自社施工で、細部まで目が行き届いた美しい仕上がりの塗装を提供できるところ
|
会社名 |
株式会社こばやし
|
対応工事 |
その他塗装
屋根塗装
樋塗装
外構・エクステリア塗装
室内塗装
|
従業員数 |
社員:2名
|
建設業許可 |
塗装工事業(福岡県知事許可(般-30)第112097号)
|
保有資格者 |
一級塗装技能士:1名
|
特徴 |
リフォーム業
外壁塗装工事業
左官工事業
屋根塗装工事業
樋塗装工事業
外構・エクステリア工事業
内装仕上工事業
|
対応地域 |
山口県
福岡県
|
アフターフォロー体制 |
施工後、一年を目安に点検を実施しております。それ以外でも異常などあれば対応いたしますのでお気軽にご連絡ください。
|
代表者 |
小林 友哉
|
代表者経歴
(名称は当時のもの) |
株式会社こばやし 代表取締役
1999年3月:八幡市立中央中学校(現・北九州市立中央中学校) 卒業
1999年4月:九州共立大学八幡西高等学校 入学
2002年4月:冨永建装 入社
2006年4月:冨永建装 退社
2006年5月:小林工業 創業 代表就任
2018年10月:株式会社こばやし 設立 代表取締役就任
|
所在地 |
〒805-0067
福岡県北九州市八幡東区祇園4-1-22
|
営業時間 |
毎週月~土曜日 8:00~17:30
|
定休日 |
日曜日、祝日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)
|
屋根工事の依頼も可能です。株式会社こばやしの「やねいろは」掲載記事はこちら